Recent Entries
Archives
Search


Links
Powered by
Movable Type 2.661

July 28, 2004

Be-h@usの本

Be-haus_book.jpg
著者:秋山東一
監修:ジオデシック
発行:九天社
版形:A4変形 240ページ
ISBN:4-86167-008-X
価格: 3,150-円(税込)

『Be-h@usの本』が発売された。
一番最初に本の話を聞いたのは、2001年7月だったと思う。
まだ我が家の工事が始まったころである。
このころは、我が家の写真が載れば良いなと思う程度だった。
それがいつの間にか、居住者として質問事項に答えることになり、また、自分の写真まで載ることになってしまった。あまり文書は得意でないので、おかしなところがあったらお許しいただきたい。
原稿は2003年10月から11月にかけて過去の記憶を思い出しながら書いては直し、書いては直しの繰り返しでやっとの思いで完成させた。
その本が先日23日にジオデシックの栗田さんから我が家に届いた。
さっそくペラペラとめくってみた。
事前には聞いていたが、今までの家づくりの本には無かったような本である。
いま、少しずつ読んでいるところだが、Be-h@usの経過(過去・現在・未来)や秋山東一さんを知るのにとてもためになる本ではないかと感じているところだ。またそのほかのことについても色々と知ることができ面白とも思っている。
なお、Be013の最初の写真は入居直後のもで、現在は下のような状況である。
Be-h@usは今までネットによるパブリシティーのみだったが、今後この紙媒体による『Be-h@usの本』によってより多くの人に知ってもらえるに違いない。いや、そうあって欲しいとユーザーとして思っている。
なお、昨日(7/27)から店頭での販売も始まったようだ。
ぜひ一度ご覧いただきたいと思う。

現在のBe013
040721Be013.jpg

Posted by at July 28, 2004 01:28 AM
Comments

 お久しぶりです。昨年の12月、Be013を見学させていただきました赤塚です。万代建築研究所の松代さんに設計と監理をお願いしBe043の番号をいただきました。
 ネット上でBe-h@usについていろいろ情報を仕入れ、これで家を建てたいと思ってはいましたが、実際に「目」でみてみないと分からないことや体感しないと分からないことがあると思います。Be-013の見学は私にとって大きな転機だったと思います。
 今回、『Be-h@usの本』が出版され、私のような施主予備軍に対して、とくにネット環境を持たない方に対してもBe-h@usを認知してもらえる環境が整ったのではないでしょうか。
 
 見学の機会をいただいたこと感謝しています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Posted by: Aka at July 28, 2004 07:02 PM

おめでとうございます。
また、ごぶさたしております。
赤塚h@usつねづね松代さんのHPで進行状況を見させてもらっています。
色々と工夫し設計しているようですね。
自分の家ではないのですが、とてもわくわくして見させてもらっています。近いうちに現場も見させていただけたらなーなんて・・・
ところで、『Be-h@usの本』やっと発売されました。
これで、ネットを見れない人でも少しは情報が伝わるようになりました。
ただ、今までに無い様な家づくりの本になっており、どのような人たちが、どれだけ買ってくれるか今後が楽しみです。
結構凝ってる本で1つの住宅システムの話だけなのに240ページもあり大変読み応えがあるように思います。
赤塚さんはもうご覧になりましたか?
Be-userとして、Be-h@usの経過などを知る上でぜひ一度ご覧ください。
前半は、システム開発者の秋山さんの話などですが、後半は、Be-h@usのシステムを十二分に知ることができると思います。

今後も、進捗状況を見ています。
がんばってください。

Posted by: hiro at July 28, 2004 08:16 PM

 『Be-h@usの本』、昨日、入手しました。ネットからダウンロードしたマニュアルだけで十分だろうと思っていたのですが、そのマニュアルも素人では何回読みかえしてもなかなか理解することが出来ません。後半部分、マニュアルを理解するためのページとなっていたので、ついつい購入してしまいました。3,150円は正直、高い!元を取るつもりで読んでいるところです。
 山根さんのページ、施主として参考になります。現在、趣味でクルマのページを開設しているのですが、余力があればBe-h@usのページを開設したいと思っています。生きた体験を発信することで、情報を共有する大切さは、クルマも家も変わらないと思います。
 Be-h@us、050、100、200と数が増えていくといいですね。

Posted by: Aka at July 28, 2004 09:32 PM